公開記事私の漢詩作法 全日本漢詩連盟 会長 鷲野正明 まず、私の一首から。 初めて訪れた場所なのに、前に来たことがあるような、見たことがあるような、と既視感をいだくことがよくあります。この既視感を漢詩でどう表現すればよいのか。また、記憶も物もすべて忘れてしまう喪... 2025.07.27公開記事未分類漢詩創作のヒント
公開記事漢詩創作Beginners 七言絶句の作りかた 七言絶句の作りかたをわかりやすく簡単に説明してある動画です。漢詩Vtuver 沖春城さんのチャンネルより転載します。沖春城さんには転載をご快諾くださいまして御礼申し上げます。 2025.07.27公開記事漢詩創作Beginners
お知らせ令和7年度 漢詩実作研修会(若年層・初心者) 全日本漢詩連盟 事務局 令和7年度漢詩実作研修会を、8月2日(土)、8月9日(土)にZOOMを使用して開催します。 主に学生や院生以下で、漢詩実作の手ほどきを受けたことがない人、両日ともに受講できる人が対象です。社会人の場合も漢詩実作の手ほ... 2025.06.10お知らせ公開記事
お知らせ徳島大会へのお誘い 令和7年度全日本漢詩大会徳島大会 徳島県漢詩連盟(市内を流れる新町川からの眺め、正面は眉山)(鳴門観潮船)日時: 大会 令和7年10月20日(月)13:30~16:30 懇親会 〃 〃 17:30~19:30 吟行... 2025.07.10お知らせ公開記事日本全国漢詩行脚
お知らせ二拍子の楽園 本場・徳島の阿波おどり 徳島県漢詩連盟(阿波ナビフォトギャラリーより) 400年の歴史を持ち世界にもその名を知られる阿波おどり。その起源については、いろいろな説があります。 盛んに踊られるようになったのは、徳島藩祖・蜂須賀家政が天正14年(1586年)に徳島入りし... 2025.07.10お知らせ公開記事日本全国漢詩行脚
お知らせ令和7年度 扶桑風韻漢詩大会 全日本漢詩連盟 事務局 本年も扶桑風韻漢詩大会を開催します。 一般の部は全日本漢詩連盟の会員限定、U-23の部(23歳以下)は会員外にもオープンです。 本年の題は「別れに関するもの(送別・留別/生別・死別などを含む)」です。応募期間は8月1... 2025.06.10お知らせ公開記事
お知らせ令和七年度全日本漢詩大会 徳島大会 全日本漢詩連盟・徳島県漢詩連盟・四国漢詩連盟 令和七年度の全日本漢詩大会を、令和7年10月20日(月)に、徳島県にて開催いたします。今大会は、毎年開催されている四国漢詩大会も兼ねます。 会員・非会員を問わず、漢詩作品を募集します。形式は七言... 2025.01.10お知らせ