公開記事宮城県漢詩連盟の出前講座 宮城県漢詩連盟 鎌田 道徳プロローグ令和六年十一月八日と十五日、第二回宮城県漢詩連盟主催の「漢詩入門講座」を実施、『誰でも最初は初心者』と銘打って漢詩詩作講座を開催二十名ちかくの参加を得ることが出来た。講座の中のマンツーマン指導タイムで出... 2025.04.02公開記事日本全国漢詩行脚
お知らせ令和6年度 全日本漢詩大会神奈川大会 作品集の訂正 全日本漢詩連盟事務局令和6年度全日本漢詩大会神奈川大会作品集(扶桑風韻特別第23号)における訂正 20ページの前久保妃菜さんの承句の下三字は、「逐行舟」です。 書き下しは「行舟を逐ふ」(こうしゅうをおう)です。 46ページの三村公二さんの詩... 2025.05.13お知らせ公開記事
お知らせ理事会総会・扶桑風韻表彰式 全日本漢詩連盟 事務局 令和7年5月24日、神保町の日本教育会館にて、全日本漢詩連盟の令和7年度理事会総会と、令和6年度扶桑風韻漢詩大会が行われました。 昨年度の決算、今年度の予算、事業計画や大会の準備状況などが理事会、ついで総会で可決・報... 2025.06.04お知らせ公開記事
日本全国漢詩行脚神奈川県漢詩連盟のご紹介 神奈川県漢詩連盟会長 香取和之神奈川県漢詩連盟(神漢連)は平成18年(2006)に、横浜での窪寺啓先生の「漢詩実作教室」の受講生有志が、先生のご指導のもと設立し、早や18年になります。当初は78名でしたが、現在は凡そ230名の会員を擁してい... 2025.01.03日本全国漢詩行脚
日本全国漢詩行脚神奈川県漢詩連盟ホームページの活動について 神奈川県漢詩連盟 五嶋美代子神奈川県漢詩連盟では、ホームページを通して広く一般の漢詩愛好家の助けとなるような情報を公開しています。全国の漢詩人の数は減少傾向にありますが、漢詩に興味をお持ちの方が一歩踏みだすきっかけになるような情報を心がけて... 2024.12.30日本全国漢詩行脚